ポータブル電源でナビやTVを表示 電源切替ボックス 自作

NBOXで登山と車中泊を趣味にしていますのでこんなもの作りました。
車中泊時に車のエンジンを切ってTVやナビを動かしたいと思ったことはありませんか?
ネットで方法が色々のっていますが、作るのは電気の知識がそこそこ必要です。
自分が作った回路を小さな箱に入れてすぐ取付できるように組み立てました。
箱は65×45×23mmです。電線は1.25sq使用

線は6本出ていますので、ナビの裏で
「常時電源+」車からの電源とナビ側の電源で2本
「ACC電源+」車からのACC電源とナビ側のACC電源で2本
後は、「ポータブル電源からの+」を入れて、すべての機器のマイナスアースを繋ぐだけです。(車体アース含む)

ポータブル電源からのプラスにヒューズとスイッチを入れ、車のエンジンを切った後に、そのスイッチを入れることでナビが起動します。
スイッチとヒューズは10Aがよさそうです(ナビによっては5Aでも)
私が使ったスイッチとヒューズ
パネルに取り付ける
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C27S9V8P
ヒューズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VNRYJA

※ポータブル電源からの電圧が12V以下だと、ナビにより電圧低下でエラーが出ます。エンジン停止で連続でナビが使えるのか確認してください。エラーが出る場合は、DC昇圧コンバーターなど入れるか、100Vを12Vにする機器等使ってください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09G32T7VP
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQJHB82C
私のポタ電、BLUETTI ポータブル電源 EB55 リン酸鉄仕様は大丈夫でした。
※初期不良品なら1か月対応します。取付アドバイス分かる範囲でお教えしますが、取り付け等の問題や基本的な使用ではなく、高負荷による使用については自己責任でお願いいたします。必要な方はお問合せよりご連絡ください。5000円送料でお譲りいたします。