
Windows10(1903)をUSBから適用出来ない。
Windows10の次期大型アップデート1903が始まったが、一般にはまだまだ自動では始まらないようだ。 一気に許可するとサーバーがダウンするのか? じっと待っていても1カ月以上は無理なような気がする(1809の時もそうだった) そこで手動アップデートだが、 May 2019 Update ...
パソコン修理の覚書と生活記録
Windows10の次期大型アップデート1903が始まったが、一般にはまだまだ自動では始まらないようだ。 一気に許可するとサーバーがダウンするのか? じっと待っていても1カ月以上は無理なような気がする(1809の時もそうだった) そこで手動アップデートだが、 May 2019 Update ...
修理事案の覚書 GoogleChromeのバージョンが古く自動アップデートができない状態だったので、アンインストールして、新規インストールすると「ネットワーク管理者により、インストールを許可しないというグループポリシーが適用されています。」と表示される。 個人のパソコンでグループポリ...
私のところは、中古パソコンを買ってくれた方や、新規にOSインストールされた方には、おおむね前と同じくなるように、アプリ、ファイル、メール(元と同じファイル内容)、お気に入り等々全て同じになるように設定してあげることを心掛けている。 古いパソコンの調子が悪く新しいパソコンに設定を変更させてもら...
お客様が、かなり古いプリントサーバーを買ったようで、設定が出来ないとの問題が発生。Windows Vist 32bitまでと書いてありインストールCD等は使えないもよう。(この下は今後の覚書) LANに繋いでIPアドレスを「NETEnum」などのサーチソフトで確認し、プラウザでIPアドレス...
MATSHITA BD-MLT UJ260F ネットではこの機種ではないが、沢山同じ現象が色々載っているが、どの方法も上手くいかない。 regeで治るようなことも書いてあったが 1)HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control...
LIFEBOOK A572に内蔵無線LAN増設しました。 ネットワークカードを取り付けアンテナを液晶上部に取り付けました。この機種は仕様によって有と無しが選べるようで最初から付いていない機種のようです。 AR5B22は、Bluetoothも使えるのですが、どうも基盤で(多分USB)回...
この機種が持ち込まれたが、イベントではKernel Powerでシャットダウンしか出ていない。 原因はいろいろあるものでメモリーを疑い、ドライブを疑い交換しても同じ症状、熱暴走を疑い、分解してファンのごみも無し、回転もしているようだ、マザーかCPUか?これの交換部品はない、困った。 ...
この何日もパソコンのハードディスクをSSDに交換している。 パソコンが遅い、調子が悪い、時々固まるなどで特にWindows10にしてアップデート後に多いようだ。前にも書いたが古いパソコンのWindows7からのソフトやドライバーなどの問題が個々に起きているようだ。 これを一つずつ調べるのも大変で、...
パソコンの修理業者が殆どなくなった原因は、パソコンの技術進歩が速く、直してまで使うメリットが無い事と、パソコンが安くなった事もあり、修理代とのバランスが崩れていることにあるような気がする。 しかしである、愛着のあるパソコンを使いたい、使い捨てではなく形ある物を大事に使いたい、デスク内の情報...
2019年1月2日の更新プログラムでExcelに不具合発生こんな情報があった、先日この条件に当てはまる修理依頼があったが、この事には気づかなかった。Officeの削除後再インストールで復旧したが、もしかしたらこれだったのかもしれない、KB4461627がExcelを書き換えてしまったのを、再インス...